※当サイトのリンクには広告が含まれています。

思わずマネしたくなるカーネーションの飾り方!長くおしゃれに楽しむ方法を紹介

カーネーションの飾り方

カーネーションは、普段はあまりお花を買わない人も、大切な人からもらうことの多いお花です。

そんな大切なお花だからこそ、大切に飾って、より長く幸せを感じたいですよね。

この記事では、カーネーションを飾るコツを、基本編と応用編に分けて解説していきます。

思わず写真を撮りたくなってしまうような、可愛いカーネーションの飾り方と、長く楽しむための方法がわかるので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

この記事がオススメな方
  1. もらったカーネーションの飾り方がわからず困っている方
  2. カーネーションの可愛い飾り方を知りたい方
  3. カーネーションについて調べている方

カーネーションの飾り方「基本編」

カーネーション_6

まずは、カーネーションの基本的な飾り方をご紹介します。

1. 水を入れた花瓶へのカーネーションの飾り方

カーネーションの手軽で基本的な飾り方が、水を入れた花瓶に飾る方法です。

水の量は、花瓶の底から大体3cm~5cmくらいまでにします。

多すぎると茎の傷みが早まり、少なすぎると十分に水分を吸収できなくなるので、注意しましょう。

1輪ざしや、他の花とあわせて複数本で飾っても良いですが、飾り方に自信がない場合は花束のまま飾る方法もあります。

お花の活け方とお花選び一輪挿しに適した花瓶の選び方・日持ちのコツ!おすすめする理由も合わせて解説!

2. オアシスをつかったカーネーションの飾り方

オアシスとは、活け花をするときに使う緑色のスポンジのことです。

オアシスは、適当な大きさにカットして、たっぷりの水を含ませたもの、花瓶に入れるだけでつかえます。

このオアシスをつかうことで、花瓶にさした花が固定されるので、飾っている間に花が動いてしまうことがなく、口の広い花瓶でも思いどおりに飾ることができます。

口の広い花瓶 活け方口の広い花瓶の生け方!お花初心者でもできる5つの花留め方法

カーネーションの飾り方「応用編」

カーネーション_2

次に少し一工夫くわえた、カーネーションの飾り方応用編をご紹介します。

1. カーネーションを丸い球体にする飾り方

カーネーション_8

たくさんのカーネーションを、まるでアジサイのように立体的な球体にする飾り方をご紹介します。

MEMO
※用意する道具
輪ゴム、ハサミ

方法は簡単です。

カーネーションを何本か用意し、花の高さをあわせて束ね、茎の花に近い部分を輪ゴムで縛るだけ。

緑など、目立たない色の輪ゴムを使うと見た目が良くなり、小ぶりで口の小さな花瓶に飾ってあげると、その可愛いさがより際立ちます。

2. カーネーションをハート型にする飾り方

カーネーション_11

次に簡単でおしゃれな、オブジェ風のハート型の飾り方をご紹介します。

MEMO
※用意する道具
クリアファイル、ハサミ、ホッチキス

飾る花瓶は、口が大きくてある程度の深さと大きさのある、円柱のような形の器などが向いています。

STEP.1
クリアファイルを切り離す
まず、二つ折りになっているクリアファイルを、2枚のシートになるように切り離します。
このうち使うのは1枚で、これを器の高さにあわせてカットします。
STEP.2
折り目をつける
この高さをあわせてカットしたクリアファイルの、左右の辺をあわせて二つ折りにし、しっかりと折り目をつけます。
両手でハートを作ったときに、両手の親指があわさる部分をこの折り目だとイメージします。
STEP.3
ハート型を作る
そして、先ほど二つ折りにしたときに合わせた左右の辺を内側に丸めこみ、ハート型を作ります。
STEP.4
ホッチキスで固定する
両手でハートを作ったときに、両手の人差し指があわさる箇所を挟み込むようにして、ホッチキスでとめて固定します。
STEP.5
型の中にカーネーションをさす
あとは、作ったハートの型を器に入れて、その型の中にカーネーションをさしていけば完成です。
このときに、茎が型の高さと同じくらいになるようにすると、花だけが見えてとても可愛いくなります。

また、器が透明の場合に透明のクリアファイルを使うと、この茎が透けて見えてしまうので、色つきのクリアファイルを使うようにしましょう。

透明の器に色つきのクリアファイルを使うと、よりおしゃれ感がアップし、使う色によっても雰囲気ががらりと変わります。

耐水性があればクリアファイル以外でもできるので、ぜひ好みのカラーで作ってみててくださいね。

3. カーネーションプードルにする飾り方

カーネーション_7

見た目の可愛さ抜群で、ポイントをおさえれば意外と簡単な、カーネーションプードルの飾り方をご紹介します。

MEMO
※用意する道具
オアシス、丸みのある画鋲やボタン、ワイヤー、マジック

まず先ほど紹介した、活け花につかうオアシスを用意します。

カーネーションプードルは花の配置が大切なので、飾った後に動いてしまわないよう、オアシスにさして固定します。

飾る花瓶は、作ったトイプードルの顔に比べてあまりに小さいと不自然になってしまうので、ある程度大きなものが無難です。使うカーネーションは、花が大きなものを使うと作りやすくなります。

その他に必要なものとして、トイプードルの目や鼻になる飾りを用意します。

身近な物だと、丸みのある画鋲やボタンにワイヤーをつけて、長さを出してあげることで代用できます。無理に黒色のものを探さなくても、マジックで黒く塗ってあげれば大丈夫です。 

STEP.1
顔になる部分を作る
まずオアシスへ顔になる部分のカーネーションを1本さします。
STEP.2
耳を作る
そして顔と同じくらいの高さで、顔の左右へ耳となるカーネーションを、少し外側に向くよう1本ずつさします。
STEP.3
頭を作る
最後に頭になる部分を、顔の上、左右の耳の真ん中くらいへ、他より少し高めにさします。

これでプードルの大枠は完成ですが、花の大きさによっては、顔、耳、頭の間に隙間ができるので、追加でカーネーションをさしてあげます。

黒柴さん

隙間を埋めるようなイメージで、少し埋め込み気味にさすのがポイント!

あとは、目と鼻を好きな位置にさして完成ですが、目と鼻の配置によって表情が大きく変わるので、ぜひいろいろな位置で試してみてくださいね。

他にも、花瓶の縁に手をかけているイメージで、手となるカーネーションを2つさしてあげると、より愛嬌がでてきます

また、オアシスが見えてしまっているようであれば、緑の植物などで隠したり花瓶を木のカゴに入れてあげたりすると、よりプードルさが増します

カーネーションを飾る花瓶を選ぶ3つのポイント

カーネーション_5

ここからはカーネーションを飾る、花瓶の選び方のポイントを3つご紹介します。

  1. フラワーネット付きの花瓶
  2. 透明や白のシンプルな花瓶
  3. 口の小さな花瓶

1つずつ見ていきましょう。

1. フラワーネット付きの花瓶

フラワーネット付きの花瓶とは、格子状のネットが花瓶の口を覆うように付いた花瓶のことです。

1輪ざしでも、花が倒れることなく自立させることができ、さす穴によって角度も自由に変えられます。

花を飾るのに自信がない方や、初心者にもおすすめの花瓶です。

2. 透明や白のシンプルな花瓶

鮮やかな色合いが美しいカーネーションだからこそ、透明や白などのシンプルな花瓶がおすすめです。

 鮮やかな花に、凝ったデザインの花瓶をあわせると、ものによってはケンカしてしまうこともあります。

初心者は特に、シンプルな色やデザインの花瓶を選ぶといいでしょう。

黒柴さん

シンプルな花瓶はどんなお花にも合わせやすいよね!

3. 口の小さな花瓶

飾るカーネーションの本数が、数本程度と少ない場合には、口の小さな花瓶を選ぶといいでしょう。

1輪ざしや数本だけ飾る場合、口の大きな花瓶だと花が倒れてしまうので、口の小さな花瓶でしっかり支えてあげましょう。

花瓶の選び方花瓶の選び方のポイントは?|素材や飾る場所から、おすすめのフラワーベースをご紹介!

カーネーションを飾る花瓶がないときの代用品4つ

疑問3

カーネーションをもらったけれど、飾るための花瓶がないときに、花瓶の代わりとして使える代用品を4つご紹介します。

  1. ペットボトル
  2. コップ
  3. 空き瓶
  4. 小さなカゴ

カーネーションを飾る花瓶がないときの代用品1:ペットボトル

1輪ざしや数本のカーネーションを飾りたい場合には、口の小さなペットボトルが使えます。

ペットボトルが丸見えだと味気ないので、ペットボトルをすっぽり包めるぐらいの布で、外側を覆ってあげましょう。

方法はとっても簡単で、ペットボトルの底から包むように布を被せ、飲み口の部分でリボンを結べば完成です。

カーネーションを飾る花瓶がないときの代用品2:コップ

コップと一口にいっても色々な形のものがありますが、背の高いグラスなどであれば、花瓶と同じようにつかうことができます。

また、背の低いグラスやマグカップでも、十分に花瓶の代わりとしてつかうことができます

まずカーネーションの茎をマグカップの高さまで短く切って、コップから花だけが見える状態で、水面が見えなくなるまで花をさしてあげると、コンパクトに可愛く飾れます。

黒柴さん

透明だとより飾りやすいよ!

カーネーションを飾る花瓶がないときの代用品3:空き瓶

空き瓶は、ペットボトルのように口の小さいものからジャムの空き瓶まで、いろいろなものがありますが、飾り方はペットボトルやコップと同じです。

空き瓶は、ペットボトルやコップに比べるといろいろな形のものがあるので、可愛らしい空き瓶があれば、花瓶用にとっておくといいですね

カーネーションを飾る花瓶がないときの代用品4:小さなカゴ

ペットボトル、コップ、空き瓶の救世主になるのが、木製などの小さなカゴです。

透明のコップなどはどうしても味気なくなってしまいますが、かといってアレンジは苦手という方におすすめです。

カーネーションを飾ったコップなどを、カゴの中にすっぽり入れてしまうだけで、簡単におしゃれ感をアップさせることができます。

より長く楽しめる!カーネーションを飾る前の下準備

カーネーション_1

カーネーションをより長く楽しむために、飾る前にしておきたい下準備を3つご紹介します。

カーネーションを飾る前の下準備1:余計な葉や蕾をとる

まず1つめに、茎から吸い上げた水が花へ十分にいきわたるよう、カーネーションを飾る前には、余分な葉や蕾をとっておきましょう

>>カーネーションのつぼみが咲かない3つの理由と対処法!

カーネーションを飾る前の下準備2:茎をカットする

2つめに、きれいで大きな切り口から、より多くの水分を吸い上げられるよう、よく切れるハサミを使って、水の中で茎を斜めにカットします。

黒柴さん

斜めに切ると吸水面を広くすることができるんだよ!

カーネーションを飾る前の下準備3:延命剤を用意する

3つめは、花屋さんやホームセンターで買える延命剤を使って、水の殺菌やカーネーションへの栄養補給を手助けします。

カーネーションにあうお花

カーネーション_9

カーネーションにあうお花として、白くて小さな花が可愛らしいカスミソウがあります。

ひかえめで気品あるカスミソウは、カーネーションの華やかさを上品に引き立ててくれます

他にも、鮮やかな花を咲かせるダリアなら、カーネーションの華やかさがさらに増して、元気な印象を与えてくれます。

お花選びに自信がなかったり、花屋さんに行く時間がなかったりする場合には、お花の定期便がおすすめです。

例えば「bloomee」というサービスなら、お部屋にさり気なく飾れる花束を、手頃な価格で定期的に届けてくれます。

カーネーションを含めた季節のお花が、そのまま飾れる花束として届くので、お部屋にすてきな季節感を演出することができます。

カーネーションを飾るのに適した場所

カーネーション_4

カーネーションをより長く楽しむために、飾る場所も気をつけておきましょう。

水温の上昇を避けるために直射日光のあたる場所は避け、花の傷み防止のために、エアコンの風が直接あたらない、風とおしの良い場所に飾りましょう。

玄関やリビング、トイレなど、ふと周囲に目をとめる場所に飾ると、癒しの効果が得られます。

カーネーションの飾り方を一工夫して幸せをより長く楽しもう!

カーネーション_13

カーネーションは、意外と簡単にプロのようなアレンジを楽しむことができます

初心者でも簡単にできるので、いつもの飾り方に一工夫くわえて、大切な人にもらったカーネーションを、より長く楽しみたいですね。

大切な人へのプレゼントにも、一工夫くわえたカーネーションで、感謝の気持ちをより長く感じてもらえると良いですね。

お花の定期便であれば、家に届くお花にカーネーションが含まれることもありますし、送られるお花はカーネーションとの組み合わせも考慮されています

カーネーションの飾り方をいろいろ試して頂き、お花のある生活を楽しんでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です